松川町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の素案に対する意見公募(パブリックコメント)の実施

 町では、脱炭素社会を実現するため、「松川町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」の策定に向けて取り組んでいます。

 町の特性から見えてくる再生可能エネルギーの活用可能性や、エネルギー消費量などの調査、アンケートの結果等を元に、松川町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の素案をまとめました。

 計画に町民の皆さまのご意見を反映していくため、計画に対するご意見等を広く募集します。

 皆さまから募集したご意見などを踏まえながら、令和6年度末までに本計画の策定を完了する予定です。

背景・趣旨

地球温暖化への対策が地球規模で議論されている中、松川町においても、これから将来に渡って町の魅力を維持し、持続可能な町として発展し続けるために、「脱炭素」「カーボンニュートラル」の実現に向けて、町に事業所のある企業・団体・住民の方・行政など、全町一丸となって取り組んでいく必要があります。

この計画では、国の「地球温暖化対策計画」や県の「長野県ゼロカーボン戦略」など、世界や国内の潮流を踏まえ、2050年までに温室効果ガス排出量の実質ゼロ(=ゼロカーボン)を目指すこととしています。また、ゼロカーボンに向けた町としての施策の方向性や削減目標を盛り込んでいます。

意見募集期間

令和6年2月28日(水曜日)~令和6年3月29日(金曜日)

意見の提出方法

意見の提出は、「別紙様式」に記入のうえ、次のいずれかの方法で提出をお願いします。

1.直接持参

  • 松川町役場まちづくり政策課
  • 上片桐支所、生田支所
  • 中央公民館えみりあ

2.郵送
〒399-3303
松川町元大島3823番地
松川町役場まちづくり政策課企画調整係宛

3.ファクシミリ
0265-36-5091

4.電子メール
seisaku@town.matsukawa.lg.jp

※口頭及び電話でのご意見は受付できませんので、ご了承ください。

計画資料

松川町地球温暖化対策実行計画(区域施策編) (素案)は、次のリンクからご覧いただけます。

01_概要版(PDFファイル:5.2MB)

02_計画全体本文(PDFファイル:8.2MB)

計画資料の閲覧場所

  1. 松川町ホームページ
  2. 松川町役場
  3. 上片桐支所、生田支所
  4. 中央公民館えみりあ

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり政策課 企画調整係

〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3823
電話番号:0265-36-7014

お問い合わせはこちらから

更新日:2024年02月28日

現在のページ