こども家庭センター

松川町こども家庭センターについて

町内に在住するすべてのこどもとその家庭及び妊産婦に対し、包括的な支援を切れ目なく提供することを目的として、母子保健機能と児童福祉機能を一体的に運営する「松川町こども家庭センター」を令和6年4月に開設しました。

妊娠・出産・子育てに関すること、こども自身が悩んでいること、こどもがいる家庭の問題や困りごと等、こどもに関するあらゆることに対応する総合相談窓口です。

 

主な業務内容・関連するページ

母子保健事業

母子健康手帳の交付

出産・子育て応援事業

産後ケア事業

めばえ支援事業(不妊治療補助事業)

妊婦や乳幼児の健康・食事・育児に関する相談

児童福祉事業

児童手当

児童扶養手当(ひとり親手当)

〇こどもや家庭に関する相談

〇児童虐待に関する相談

その他

保育サポート事業

子育て家庭優待パスポート事業

〇子育て支援センター「おひさま」の運営

こんなときは、ご相談ください

・こどもの発達が気になる

・子育てで不安なこと、心配なことがある

・親子(家族)の関係で悩んでいる

・ひとり親での困りごと

・学校に行きたがらない

・虐待かもしれない…

・ヤングケアラーと思われるこどもがいる

・学校や友だちのことで悩んでいる

・妊娠や出産で心配なことがある

 

その他、こどもや子育てに関することはなんでも相談できます。

ひとりで悩まず、まずはご連絡ください。

※相談の内容等、秘密は厳守します。

 

相談方法・受付時間

電話またはメールにてご連絡ください。直接ご来庁くださっても構いません。

日時:月曜~金曜(祝日・年末年始を除く)

受付時間:8時30分~17時15分まで

場 所:松川町役場保健福祉課内 (5番窓口)

電 話:0265-36-7034

メールhohuku@town.matsukawa.lg.jp

※件名に「こども家庭センター」とご記載ください。

その他 町で行っている子育て事業についてはこちらからご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉課 こども家庭センター係

〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3823
電話番号:0265-36-7034

お問い合わせはこちらから

更新日:2024年12月05日

現在のページ