保育サポート事業の紹介
この会は、児童館や保育園での育児援助ができない部分を補う為に、会員同士がお互いに助けたり助けられたりして、相互援助活動を行う組織です。
1.会員について
依頼会員
育児の援助を受けたい者
- 松川町に在住で、講習会・参観日・通院・介護・病気の予後・冠婚葬祭などにより育児の援助を受けたい者が、登録して会員となれる。
提供会員
育児の援助を行いたい者
- 松川町に在住で、育児の援助をしたい者が登録しておき、都合の良い時に援助を行う。
- 年齢・性別・資格は問わないが、必要な研修を受ける。
両方会員
援助を受けたい時と、援助を行いたい時があり、都合にあわせて援助したり、援助を受けたりする者
2.対象児童
- 生後4ヶ月から小学校6年生までの児童
3.援助の内容
- 保育園通園の前後においての保育及び送迎
- 児童館終了後の児童保育及び放課後児童の保育
- 児童・保育園児等の長期休業の保育
- 軽度の病気、又は病気の予後の保育
- 保護者の疾病傷病、家族の看護・介護等の突発的な理由による保育
(注意)病児は、体温37.5度~38度以下の子どもを預かることを原則とする。
4.援助の方法
- 子どもを預かる場合は、原則として提供会員の自宅または子育て支援センターおひさまにおいて行う。
- 子どもが病気などでやむをえない場合は、依頼会員の自宅でも可とする。
- 食事・おやつは、依頼会員が用意する。
やむをえず用意できない場合は、実費を提供会員に支払う。 - 緊急の場合は、直接依頼会員が提供会員に援助の申込みをしても良いが必ず事務局にも報告すること。
- チャイルドシートは、依頼会員が用意する。
- 提供会員は、援助活動終了時に活動記録を作成し、依頼会員の確認を受ける。
関連書類
(注意)ダウンロードします。
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉課 こども家庭センター係
〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3823
電話番号:0265-36-7034
お問い合わせはこちらから
更新日:2020年11月30日