松川町 入札契約手続きの電子化について

長野県が主導する『ながの電子調達システム』の共同調達に、松川町も参加する形で入札契約関係の手続きを電子化していきます。
・電子契約 2024年10月~
・入札参加資格申請電子化 申請年度2025~
・電子契約 2025年10月~
・電子保証 2025年10月~
 

ページ内もくじ

入札手続きの電子化

電子入札システム使用のための動作環境および事前準備

電子入札システム説明会資料の配布

長野県市町村電子入札ポータルサイト

電子入札システム入口

模擬入札の実施について

入札参加資格審査申請の電子化

入札参加資格審査申請要領について

入札参加資格審査申請方法(YouTube動画)

契約手続きの電子化

電子契約の対象となる契約

利用ガイド

電子契約利用申請書

電子契約導入説明会(YouTube動画)

 

入札手続きの電子化

入札手続きの電子化について、『入札情報システム』と『電子入札システム』の二つを併用することで電子化します。
なお、電子化後でもしばらくの間は紙での応札が可能です。
 

入札情報システム

入札予定の閲覧、指名通知をはじめとする各通知の確認、設計図書の閲覧など、これまで紙と町HPで行っていた入札情報の閲覧は入札情報システムを活用して行います。
これにより、原則として町からの通知物は紙書類の発行を廃止します。
 

電子入札システム

入札書の提出、開札、くじ引きなど、入札会場で行っていた事務手続き全般は電子入札システムを活用し、インターネットを介して行います。
これにより、原則として入札会場を設けての入札会・開札会を廃止します。

※システム導入後も、しばらくの間は紙の入札書による応札可能です。
 

システム使用のための動作環境および事前準備

必要な動作環境

OS

Windows10 Home/Pro(32bit/64bit)
Windows11 Home/Pro
※Microsoft 社がサポートしているバージョンが対象です。
※コアシステムでの JIS2004 の使用制限があります。

ブラウザ

Microsoft Edge ※バージョン89以降
Google Chrome ※バージョン89以降

CPU

Core Duo 1.6GHz 同等以上推奨

メモリ

1.0GB 以上推奨

HDD

1 ドライブに 1.0GB 以上の空き容量

外部端子

IC カードリーダライタが接続できること
※ICカードとカードリーダライタは別途購入してください

モニタ

解像度 1024x768(XGA)以上

ソフトウェア

電子入札専用ソフトウェア(電子入札補助アプリ)
※IC カードの発行を受けた認証局より提供されます。インストールが必要です。

ネットワーク

  • インターネット接続可能であること
  • 次のプロプロトコルが通過可能であること(HTTP、HTTPS、LDAP)
  • 電子メールが送受信できる環境にあること
  • システムを快適に使用するため、高速で安定した回線をご利用ください

必要動作環境詳細資料(PDFファイル:455.6KB)

 

ICカードの認証局について

電子入札システムによる応札を行うためには、電子証明書(ICカード)を取得する必要があります。
以下の認証局にて電子証明書を発行しておりますので、取得方法及び費用等、直接お問合せの上ご購入願います。
また、電子入札補助アプリ等のインストールについても、各認証局から提供されるソフトウェア等を入手、設定を完了してください。
 

ICカード認証局 提供サービス名
NTTビジネスソリューションズ株式会社 e-ProbatioPS2
三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社 DIACERT-PLUSサービス
株式会社トインクス TOiNX電子入札対応認証サービス
日本電子認証株式会社 AOSignサービス
株式会社帝国データバンク TDB電子認証サービスTypeA

各認証局の詳細およびお問合せ先は「電子入札コアシステム開発コンソーシアム」ホームページに一覧がございますのでご覧ください。

電子入札コアシステム開発コンソーシアム

 

PCおよびブラウザの事前設定

以下の環境確認ツールを使用しながら、設定手順書により事前設定を完了させてください。

環境確認ツール(圧縮ファイル:26.5KB)

ながの電子調達システムPC・ブラウザ設定手順書(受注者の皆様用)(PDFファイル:1.2MB)

 

電子入札システム説明会資料の配布

説明会は終了しました。
説明会で配布された資料を公開しています。こちらの資料と、下記で紹介している長野県市町村電子調達ポータルサイトのマニュアルを参照し準備を進めてください。


説明会資料の配布

説明会の内容とあわせてご活用ください。

 

長野県市町村電子入札ポータルサイト

長野県市町村電子入札ポータルサイトが開設されました。
各自治体の電子入札システムへのリンクや、利用準備マニュアルなどを参照できます。


長野県市町村電子入札ポータルサイト

 

参照可能な事項
  • 利用団体のシステムへのリンク
  • 受注者の利用準備マニュアル
  • システム操作マニュアル
  • FAQおよびコールセンター情報

 

電子入札システム

工事・建設コンサルタント関係と、物品役務関係でシステムの入り口が異なります。システムに入る前に必ず確認してください。

松川町電子入札

 

模擬入札の実施について

電子入札システム上での入札手順の確認のため、模擬入札を定期的に実施します。以下のページを確認のうえご参加ください。

電子入札システム 模擬入札の実施について

 

入札参加資格審査申請の電子化

令和7・8・9年度競争入札資格者名簿に係る申請から、県と一部市町村が共同で入札参加資格申請の受付を行います。
共同受付窓口を開設し、申請を電子化することにより、申請者の負担軽減や審査事務の効率化を図ります。
「令和7・8・9年度」の資格申請から電子化します。

 

入札参加資格審査申請要領について

申請に関する要領等については長野県市町村電子入札ポータルサイトと松川町の資格申請に関するページを参照してください。

松川町 入札参加資格審査申請

長野県市町村電子入札ポータルサイト

 

入札参加資格審査申請方法(YouTube動画)

令和6年9月5日に行われた長野県による、入札参加資格審査の申請方法の説明会の動画です。
 

動画URL

https://youtu.be/JzAnu4dq83M

 

※その他入札参加資格審査申請の電子化に関する詳細については以下のページをご参照ください。

長野県HP:競争入札参加資格申請の県・市町村の共同受付について
 

電子契約の導入について

令和7年10月1日以降に契約する案件から、電子契約システム(弁護士ドットコム:クラウドサイン)による契約の電子的な締結を可能とします。
インターネットに接続でき、電子メールを送受信できる環境であれば、PC、タブレット、スマートフォン等のいずれからも利用可能となります。
印紙貼付が不要となることや、郵送の手間がなくなることから経費削減にもつながります。

 

電子契約の対象となる契約

電子契約の対象とする契約は、町が契約する

  • 工事請負契約
  • 業務委託契約
  • その他請負契約

のうち、入札契約担当(総務課財政係)を窓口とする契約案件とします。
ただし、「法令等の規定により書面の契約書が必須となる契約」や、「契約期間に保存期間を加えた期間が10年を超える契約」、「自動更新条項付き契約」等を除きます。
具体的な契約ごとの利用可否は、担当までご相談ください。

※なお、今後、電子契約の対象とする契約案件は順次拡大していく予定です。(令和7年10月現在)

 

利用ガイド

電子契約(クラウドサイン)サービスの操作方法については、以下の資料をご覧ください。

【クラウドサイン】利用ガイド(PDFファイル:4.4MB)

【クラウドサイン】利用ガイド(簡易版)(PDFファイル:2.7MB)

 

電子契約利用申請書

電子契約による契約締結を希望される場合は、契約案件ごとに、松川町電子契約実施要綱に基づき、以下「電子契約利用申出書」の提出が必要となります。
電子メールでご提出ください。

電子契約利用申出書(Wordファイル:19.7KB)

 

電子保証の導入について

契約保証および前払い保証に係る保証証書の電子的提出についても対応を開始します。(日本電子認証:D-sure)
※…東日本建設業保証株式会社が発行する保証証書に限る

 

電子保証の内容

紙媒体で発注者に提出していた、「契約保証」「前金払保証」「中間前金払保証」に関する保証証書について、インターネットを介した方法により提出することが可能となります。
東日本建設業保証株式会社が発行する保証証書に限定されるため、従来通り紙媒体による保証証書の提出も可能です。

 

関係資料

電子保証について(事業者向け説明会資料)(PDFファイル:559.9KB)

 

関連リンク

 

電子契約・電子保証導入説明会(YouTube動画)

令和7年8月27日に開催した、システム導入に関する事業者様向け説明会の動画をアーカイブ配信します。

動画URL

https://youtu.be/ozg-uRboNS8

 

要綱・規約・利用案内

※R7.10.1更新(随時更新します)

更新日:2025年10月01日

現在のページ