松川町農業基本計画を策定しました。令和7年~令和16年

基本計画策定の趣旨

経営農家、就農者の減少が、農林業センサスの調査により顕著に表れています。持続可能で安定した農業の発展を図るため、長期的な方向性や目標を明確にし、農業経営者や関係者が計画的に取り組めるよう、現状と課題、そして具体的な計画を示すことで、町民が健康で安心できる生活の礎を築くため、安全・安心で永続的に発展する農業を確立するため、その実現に向け、方針を示す計画とします。

農業委員会、農業振興会議、ゆうきの里を育てよう連絡協議会等で協議を進めてきました。

今後、10年後の最終目標年度に向け、取り組みを行い、実勢計画については5年後を目標年度として、各種事業に取り組みます。

松川町農業基本計画 R7~R16

松川町農業の将来像

松川町の環境保全型農業を推進し、

持続可能な地域づくりを目指し、食を考え農地を守る

 

3つの基本目標と基本的な施策

目標1. 活力ある持続可能な農業の推進

施策1.農業生産基盤の整備 ・・施策2.生産性、収益性の向上

施策3.新規就農者の受け入れ ・・施策4.集落営農による活性化

 

目標2. 環境に配慮した農業の推進

施策1.環境保全型農業の推進 施策・・2.地産地消の拡大と食育の推進

 

目標3. 景観を大切にした農業の推進

施策1.景観を保つための農村環境機能の保全 施策・・ 2.森林の持つ機能の保全

施策3.都市交流と国際交流・国際協力

この記事に関するお問い合わせ先

産業観光課 農業振興係

〒399-3304
長野県下伊那郡松川町大島2065番地1

(交流センターみらい)
電話番号:0265-34-7066

お問い合わせはこちらから

更新日:2025年09月09日

現在のページ