タクシー補助『ひまわりタクシーカード』と『ひまわり乗車券』
移動手段がない方が、タクシーを利用した際の乗車料金を補助します。
タクシー補助には「ひまわりタクシーカード」と「ひまわり乗車券」の2種類の補助があります。
松川町にお住まいの方で、要件に当てはまる方が対象です。
ひまわりタクシーちらし ご案内 (PDFファイル: 874.6KB)
『ひまわり乗車券』
【利用内容】
行き先の指定がなくご利用いただける9,600円分のタクシー券を年に1回交付します。
有効期限があります。(当該年度の3月31日まで)
ご利用なる年毎の申請が必要です。
【対象者】
1. 介護認定を受けており、施設※1に本入所していない方で、(1)(2)の要件のいずれかに該当する方
(1)保険者が松川町の要支援1~要介護2に該当する方で、世帯員全員が運転名免許証を所持していない方
(2)保険者が松川町の要介護3~要介護5に該当する方
※1の施設とは、特養、グループホーム、介護医療院、有料老人ホーム
2. 介護認定を受けていない方のうち、(1)(2)の要件のいずれかに該当する方
(1)療育手帳B判定の方で、本人が運転免許証を所持していない方
(2)施設入所支援を受けていない、自動車税・軽自動車税の減免を受けていない方のうち
・身体障害者手帳1級~3級の方
・療育手帳A判定の方
・精神保健福祉手帳1級~2級の方
3. 80歳以上のみで構成される世帯の方で、下記の両方に当てはまる方
・介護認定を受けておらず、2.に記載の級の障害者手帳を所持していない方
・世帯員の中に運転免許証を所持している者がいない方
※対象の確認は「ひまわり 補助対象フローチャート」でご確認ください。
ひまわり 補助対象フローチャート (PDFファイル: 250.6KB)
【令和7年度分申請期間】
令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)※有効期限令和8年3月31日
【申請に必要なもの】
障害者手帳で対象の方は、障害者手帳をご持参ください。 郵送の方は障害者手帳のコピーを添付してください。
〈手帳のコピーの際の注意点〉 ・手帳をケースから取り出し、すべての面が写るように広げて両面をコピーしてください。 ・冊子型の手帳の場合は、すべてのページ(見開き)をコピーしてください。 ・証明欄や空欄になっている部分も、すべてコピーしてください。
『ひまわりタクシーカード』
通院時のタクシー乗車料金の半額を補助します。
タクシー乗車料金の半額補助には、必ずタクシーカードの提示が必要となります。
ひまわりタクシーカードの利用を希望の方は、申請書を役場に提出していただくと、後日郵送または窓口にてひまわりタクシーカードをお渡しします。
タクシーを利用して通院した際に「ひまわりタクシーカード」を運転手さんにご提示いただくと、乗車料金が半額のお支払いでご利用いただけます。
要件の変更などがない場合は、更新の手続きの必要はありません。(タクシーカードに有効期限の印字がある方については更新が必要です。)
ひまわりタクシーカードは2種類あります。それぞれ対象者とご利用いただける内容が異なります。
※対象の確認は「ひまわり 補助対象フローチャート」でご確認ください。
ひまわり 補助対象フローチャート (PDFファイル: 250.6KB)
【ひまわりタクシーカード】(青色)(町外病院補助)
【利用内容】
町外病院に通院する時のタクシー乗車料金を半額補助
*町外病院とは:飯田市、上伊那、下伊那、駒ケ根市に所在する歯科医院及び接骨院以外の病院
【対象者】
自宅で生活をされている65歳以上の方で、本人が自動車運転免許証を持っていない方
【申請期間】
随時受付
【申請に必要なもの】
1.顔写真(縦4cm×横3cm)※サイズ内で肩から上の写真であればスナップ写真可
2.窓口に申請に来ていただく方(申請者)の身分を証明するもの(マイナンバーカード等顔写真付きのもの1種類 または名前が印字されているもの2種類)
【ひまわりタクシーカード(介護・障がい用)】(オレンジ色)(町内指定病院・町外病院補助)
【利用内容】
町内指定病院と町外病院に通院する時のタクシー乗車料金を半額補助
*町内指定病院とは:下伊那赤十字病院、中塚内科循環器科医院、上片桐診療所
*町外病院とは:飯田市、上伊那、下伊那、駒ケ根市に所在する歯科医院及び接骨院以外の病院
【対象者】
1. 介護認定(要支援1~要介護5)を受けており、介護保険の保険者が松川町の方で、特養に入所していない方
2. 障害者手帳を所有している方のうち、以下の等級の手帳を所有している方
・身体障害者手帳1級~3級の方
・療育手帳A判定の方
・精神保健福祉手帳1級~2級の方
【申請期間】
随時受付
【申請に必要なもの】
1.顔写真(縦4cm×横3cm)※サイズ内で肩から上の写真であればスナップ写真可
2.窓口に申請に来ていただく方(申請者)の身分を証明するもの(マイナンバーカード等顔写真付きのもの1種類 または名前が印字されているもの2種類)
3.障害者手帳で対象の方は、障害者手帳。郵送の方は、氏名と手帳の等級が分かる部分のコピーを添付してください。
利用できる事業所
・丸茂自動車
・ケアテック(コアみらい)
申請について
・申請書を役場3窓口で受け取るか、町ホームページからダウンロードしてください。
・申請書に必要事項をご記入のうえ、松川町役場 保健福祉課 高齢者係 3番窓口に提出または郵送してください。
内容により持ち物、添付書類が必要なものがあります。ご確認いただきご持参、または添付してください。
『ひまわりタクシーカード』『ひまわり乗車券』に係る書類はこちら
ひまわりタクシーちらし ご案内 (PDFファイル: 874.6KB)
ひまわり 補助対象フローチャート (PDFファイル: 250.6KB)
ひまわりタクシーカード申請書(青色用) (Excelファイル: 16.5KB)
ひまわりタクシーカード申請書(オレンジ色用) (Excelファイル: 17.4KB)
ひまわり乗車券申請書 (Excelファイル: 18.6KB)
町内の移動はぜひ「チョイソコまつかわ」をご利用ください!
チョイソコまつかわは町内にお住まいの方ならどなたでもご利用いただける、会員登録制の公共交通です。
▶運行時間は平日の朝8時から夕方5時まで
▶ご自宅からの乗降可能!
▶運賃はおひとりさま1回のご乗車につき500円
▶事前予約制で、当日1時間前まで予約可能
▶5,000円で11回乗れる、お得な回数券販売中!
※免許返納等で免許をお持ちでない65歳以上の方へ、毎年チョイソコまつかわ回数券22回乗車分を無料交付しています。
詳しくは、下記リンクをご参照ください。
お問い合わせ
【ひまわりタクシーカード】と【ひまわり乗車券】についてのお問い合わせ
役場保健福祉課 高齢者係 電話:0265-36-7022
【チョイソコまつかわ】についてのお問い合わせ
役場まちづくり政策課 企画調整係 電話:0265-36-7014
更新日:2025年03月19日