町営墓地(永代使用区画)の使用について
町には町営墓地(永代使用区画)が3か所あり、空き区画は以下のとおりとなっています。まだ区画に余裕がありますので是非ご検討ください。
(最新の区画状況が知りたい場合は住民税務課環境係までお問い合わせください。)
1.町営墓地の名称、位置図、空き区画数
墓地の名称 |
位置 | 空き区画数(令和6年8月22日時点) |
松川霊園 |
松川霊園 位置図(PDF:100.6KB) | |
古町霊園 | 古町霊園 位置図(PDF:114KB) | 23区画 古町霊園空き区画(PDFファイル:50.9KB) |
富士塚霊園 | 富士塚霊園 位置図(PDF:98.1KB) | 4区画 富士塚霊園空き区画(PDFファイル:34.4KB) |
※マークの区画を希望する方は事前に住民税務課環境係までご相談ください。
・古町霊園は、現在、180区画~189区画はご案内できません。179区画かその他の空いた区画を選んでください。
2.永代使用料
墓地 | 永代使用料 |
松川霊園 | 140,000円 |
古町霊園 | 170,000円 |
富士塚霊園 | 110,000円 |
上記の町営墓地は、永代使用(お墓の土地の使用)です。墓地の購入者は土地を購入するのではなく、土地を使用する権利を購入しています。区画が不要になった場合、町へ返還してもらう必要があります。
3.町営墓地の使用許可申請について
1.使用したい区画が決まりましたら、「町営墓地使用許可申請書」、「同意書」と「住民票の写し(本籍地入り)」を住民税務課環境係まで提出してください。
2.後日、窓口にて永代使用料を納付していただき、町営墓地について説明させていただきます。
3.区画内に碑石など新設、改修、模様替、移転または植樹など行う場合、事前に「使用墓地内工事着手(完了)届」を提出してください。その際、添付書類として、図面を提出してください。
工事が完了しましたら、「使用墓地内工事着手(完了)届」と現況の写真を提出してください。
4.その他の届出について
使用者が変わった場合には、墓地の承継手続きが必要です。
次の理由などにより、墓地の使用者が変わる場合は、速やかに「使用権の承継許可申請書」と続柄の分かる戸籍謄本を住民税務課へ提出してください。
・使用者の死亡などにより、親族が管理を行うようになった場合
・その他の事情で現在の使用者が管理できなくなった場合
承継者は原則親族に限ります。承継者が町外在住である場合、町内在住の管理人を選定してください。
また、使用墓地の管理人を変更する場合には、「使用墓地管理人変更届」を提出してください。
使用墓地が不要となった場合には、返還手続きが必要です。
使用墓地が不要となった場合、「使用墓地返還届」と「さら地の現況写真」を提出してください。その際、墓地内に碑石などの建造物を撤去し、さら地にしてください。
この記事に関するお問い合わせ先
住民税務課 環境係
〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3823
電話番号:0265-36-7046
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年01月10日