住民登録関係証明
	
		
			| 証明種別 | 手数料(1通) | 申請先 | 申請に必要なもの | 
	
	
		
			| 住民票の写し(全部・一部) | 300円 | 住民税務課 窓口・支所 |  | 
		
			| 住民票記載事項証明書 | 300円 | 住民税務課 窓口・支所 |  | 
	
	戸籍関係証明 謄本および抄本と除籍についての詳細
	
		
			| 種別 | 戸籍謄本および抄本と除籍について | 
	
	
		
			| 戸籍謄本(全部事項証明書) | 戸籍に記載されている人全員分 | 
		
			| 戸籍抄本(一部事項証明書) | 戸籍に記載されている特定の人の分 | 
		
			| 除籍(改正原戸籍) | 戸籍に記載されている人の全員が、結婚や死亡などで除かれた戸籍、または町外へ転籍になった戸籍などをいいます。 (改正原戸籍:戸籍様式の改製により書き替えた従前の戸籍を改正原戸籍といいます。)
 | 
	
	必要なものと申請先
	
		
			| 証明種別 | 手数料(1通) | 申請先 | 申請に必要なもの | 内容 | 
	
	
		
			| 戸籍謄本・抄本 | 450円 | 本籍地の市町村役場 |  |  | 
		
			| 戸籍記載事項証明 | 350円 | 本籍地の市町村役場 |  | 戸籍に記載されている事項の証明 | 
		
			| 戸籍受理証明 | 350円 | 本籍地の市町村役場 |  | 戸籍の届出を受理した証明 | 
		
			| 身分証明 | 300円 | 本籍地の市町村役場 |  | 禁治産、準禁治産、破産宣告、後見の登記の有無についての証明 | 
		
			| 戸籍の附票の写し | 300円 | 本籍地の市町村役場 |  | 戸籍に付帯する住所証明 | 
		
			| 除籍謄本・抄本 | 750円 | 本籍地の市町村役場 |  |  | 
	
	- (注意)除籍謄本など、証明によっては、交付請求できる者が限定されています。
- (注意)代理人の場合には、委任状と代理人の印鑑が必要となります。
	印鑑証明
	
		
			| 証明種別 | 手数料(1通) | 申請に必要なもの | 
	
	
		
			| 印鑑登録証明 | 300円 | 
				印鑑登録証(青色、ビニール製)(注釈)代理人の方の場合は、代理人の印鑑か運転免許証などの本人確認書類 | 
	
(注釈)印鑑登録証の提示がない場合は、登録者本人でも証明を発行できません。
更新日:2019年03月29日