ごみの出し方【ガラスビン】
ガラスビン
- 排出できるガラスビン
- 栄養ドリンクのビン
- 清涼飲料水のビン(ジュースビンなど)
- その他の飲食料のビン類(洋酒・焼酎・ワイン・海苔・加工食品・酢など)
- 茶色以外の一升ビン(販売店で引き取ってくれない一升ビンは町の回収に出してください)
- キャップを取り、中身を出してから、軽く水洗いをして出してください。(キャップが取れない場合は、そのままで)
- 無色・茶色・その他の色の3色に分別して、各自治会集積所のコンテナヘ排出してください。
(つや消しビンは口元で無色・茶色・その他を判別します。) - 委託業者が収集して、町のストックヤードに搬入。最終処理業者でビンの原料となります。
- 農薬ビン(業で使用の場合は農協へ)・耐熱ガラス・陶磁器・照明・建材用ガラス・ガラス食器は絶対出さないでください。(埋立ごみへ)
- 茶色の一升ビンやビールビンは、販売店で引き取ってもらうかPTAの資源回収に出してください。販売店で引き取ってくれない一升ビンは町の回収に出してください。
- 分別徹底の為環境衛生員の皆さんの立会いをお願いしています。
空きびん以外のものを混ぜない! (PDFファイル: 425.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
住民税務課 環境係
〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3823
電話番号:0265-36-7046
お問い合わせはこちらから
更新日:2020年07月07日