男女共同参画に関する令和6年度事業
男女共同参画に関する取り組み
令和6年度
【本年度は松川町男女共同参画プラン(第6次)の次期プラン作成年です】
4月14日 自治会向け実態調査実施・とりまとめ
4月26日 第5次プラン総括評価実施
5月31日 役場所管審議会等への女性登用促進
6月11日 商工会へ啓発活動実施
6月18日 第6次計画策定会議 第1回(男女共同参画推進委員会)開催
6月23-29日 男女共同参画週間 啓発活動実施
・週間連動講座の開催
・町独自の横断幕作成、掲示
7月17日 第6次計画策定会議 第2回(男女共同参画推進委員会)開催
8月15日 成人式で啓発資料配布
8月29日 第6次計画策定会議 第3回(男女共同参画推進委員会)開催
11月12日-25日 「女性への暴力をなくす週間」連動
・中央公民館パープルライトアップ(検討中)
・男女共同参画特設コーナー設置
12月1日 R7に向けた役場所管審議会等への女性登用促進
12月~1月 第6次計画パブリックコメント募集
(随時)家庭の日PR
国、県などの各種制度広報
↓講座・研修については、下段をご確認ください。
R6男女共同参画週間(6/23~6/29)



【町オリジナル横断幕設置】
男女共同参画週間と連動し、横断幕を作成・設置しました!
【松川町役場 イクボス宣言】
国が行う、男性育児休業取得促進事業のイクメンプロジェクト公式ホームページに掲載されました。
http://ikumen-project.mhlw.go.jp/ikuboss_voice/search/

【第6次計画策定会議を開催しました】
新たな男女共同参画計画を協議しています。策定はたくさんの視点・声が必要です。いろいろなご意見をお待ちしています♪

【計画素案が完成しました!】
みなさまのお声をもとに、策定委員会にて素案を作成しました。
表紙デザインは町内在住の若手女性デザイナーが手掛けてくれています。
今後パブリックコメントにてさらに町内のお声をお聞かせください。
【商工会訪問を実施しました】
事業所アンケートの結果共有や関係法普及の為の協力依頼を行いました。

【パープルライトアップを実施しました】
内閣府”女性に対する暴力をなくす運動”に賛同し、中央公民館等を紫色にライトアップしました。
町内企業さまでの協賛として、JAみなみ信州松川支所様でもライトアップをしていただきました!
ありがとうございます!

JA松川支所様
役場掲示共生タイアップ

【職場環境見える化サイト公開】
女性活躍推進における松川町役場の状況をご確認頂けます。
公務員志望者必見!
松川町で参加できる講座・研修のご案内
【松川町生涯学習課主催】
〇7月6日(土曜日)
男と女いきいき講座
”子どもとのコミュニケーションを考える”
講師 上村恵津子さん(信州大学)
→終了しました。

【松川町生涯学習課主催】
〇8月10日(土曜日)
男と女いきいき講座
”科学の持つ不思議な世界
サイエンスショー”
講師 飯田市おもしろ工房
(男女隔てない理工学への参画・リケジョ育成)
→終了しました。
男女隔てなく、多くのお子様がご参加いただけました。

【まつかわ大学実行委員共催 】
〇9月7日(土曜日)
”人生は60歳からがおもしろい”
講師 若宮正子さん
(年齢・性別問わず誰もが活躍する社会)
お申し込みは中央公民館まで。
聴講料500円
→終了しました。



【国立女性教育会館主催 】
〇9月6日~10月10日
”男女共同参画の視点による災害対応”
テーマ 誰も取り残さない災害対策
(防災への多様な視点)
お申し込みは主催HPの専用フォームから。
チラシは公民館の男女共同参画コーナーに設置してあります♪
→終了しました。

【長野県男女共同参画センター「あいとぴあ」共催 】
〇11月16日(土曜日)
”デートDVって知っていますか?”
~人と人とが対等な関係を考える~
講師 阿部真紀さん
松川町サテライト会場
→終了しました

【松川町生涯学習課主催】
〇2月2日(日曜日)
暮らしの地域を学ぶ講座
”今年の恵方巻は自分で作ろう!”
講師 WA花 網野さん
(料理への男女共同参画・親子料理で家族のふれあい)
→終了しました。
更新日:2025年02月04日