保育料
保育料について
3~5歳児クラスの子ども:すべての子どもの保育料が無料です
0~2歳児クラスの子ども:次の要件を「利用者負担表」に当てはめて決定します
- 保育の必要量(標準時間または短時間)
- 両親の市町村民税所得割額の合計
※市町村民税額について
・4月~8月は前年度、9月~3月は当該年度の市町村民税を対象とします。
・住宅借入金特別控除、配当控除、寄付金控除等の税額控除は適用せず、これらを控除する前の税額により算定します。
・保護者が税法上の被扶養者である場合、扶養者の市町村民税も合算対象となります。
※保育料は月額となり、日割はありません。
その月に1日でも在籍している場合は、1か月分の保育料がかかります。

保育料の負担軽減
町では以下の保育料軽減を行っています。
軽減対象 | 所得要件 | 軽減内容 |
---|---|---|
低所得世帯 【令和7年度~】 |
市町村民税額57,700円未満 ※在宅障害児(者)等のいる世帯は77,101円未満 |
第1子…半額、第2子以降…無料 |
多子世帯 | なし | 第1子…軽減なし、第2子…半額、第3子以降…無料 *利用者負担表へ適用済 |
ひとり親世帯 | なし | 第1子…最大9,000円、第2子以降…無料 |
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 保育園係
〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3823
電話番号:0265-36-7023
お問い合わせはこちらから
更新日:2020年10月26日