保育料と副食費
保育料
3歳以上児(3~5歳児クラス):すべての子どもの保育料が無料となります。
3歳未満児(0~2歳児クラス):次の要件から「保育料徴収基準額表」を基に決定します。
- 4月1日時点のお子さんの年齢
- 保育の必要量(標準時間または短時間)
- 両親の町民税所得割額の合計(同居の祖父母等の町民税額を合算することもあります。)(4月から8月までは前年度、9月から3月までは当年度の町民税)
住宅借入金特別控除、配当控除、寄付金控除等の税額控除は適用せず、これらを控除する前の税額により算定します。
保育料は月額となり、日割はありません。その月に1日でも在籍している場合は、1か月分の保育料がかかります。
保育料の軽減について
町では多子世帯等の軽減について国が定める年収による所得制限を撤廃し、すべての多子世帯を対象に、第2子の保育料を半額、第3子以降の保育料を無料としています。
副食費
副食費(おかず・おやつ代)については、実費負担となります。
3歳以上児(3~5歳児クラス):4,500円/月額
3歳未満児(0~2歳児クラス):これまでどおり保育料に含まれています。
副食費の軽減について
町では国が示した副食費免除者の範囲を拡大し、世帯の所得に関係なく、第2子の副食費を基準額の半額(2,250円)、第3子の副食費を無料としています。
関連書類
(注意)ダウンロードします。
この記事に関するお問い合わせ先
こども課 保育園係
〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3823
電話番号:0265-36-7023
お問い合わせはこちらから
更新日:2020年10月26日