郵便等による入札について
郵便等による入札(指名競争入札)について(平成22年11月) 松川町 まちづくり政策課 企画財政係
松川町では、松川町入札心得に定めるもののほか、「郵便等による入札」について、以下のとおりとします。
1.入札までの手続
(1)指名競争入札通知書の送付
指名業者宛に次の内容のものを郵送で送付します。
- 指名競争入札通知書
- 設計図書及び仕様書等
尚、指名競争入札通知書については、ファックスにより写しを送付します。(郵便発送日)
(注意)指名競争入札通知書の受取確認のため、当該通知書の欄外に「業者名」「受取人氏名」を記入し、速やかにファックスを返送ください。(送り状は不要です。)ファックス 0265-36-5091
(2)質疑について
設計図書及び仕様書等の質疑については、発注担当課にお問合せください。
入札に関することについては、まちづくり政策課企画財政係にお問合せください。
(3)入札書の提出方法
入札書については、指名競争入札通知書に記載された提出期限までに、下記まで、郵送又は他の方法で提出してください。
(4)入札書の提出先
〒399-3303 長野県下伊那郡松川町元大島3823番地
松川町役場 まちづくり政策課 企画財政係
(注意)差出控えは開札まで必ず保管してください。
(5)留意事項
送付に要する費用は、入札の結果に係わらず、すべて入札参加者の負担となります。
入札書を封入する封筒は、1件の入札につき1枚とします。
提出された入札書は、書換え、引換え又は撤回をすることはできません。
(6)入札書の提出期限
提出期限までに到着しなかった場合は、無効となります。
(7)入札書の記載等
指名競争入札通知書にある「事業名」「事業場所」「入札金額」を記入してください。
入札書の日付は、開札日とします。(入札書作成日や提出期日ではありません。)
2.開札、落札者決定、通知及び入札結果公表
開札は、指名競争入札通知書に記載された日時及び場所において行います。
落札者を決定した場合には、速やかにファックス及び郵送で連絡します。
落札となる同価格の入札者が2者以上ある場合には、くじによって落札者を決定します。
尚、当該入札者が開札に参加していない場合には、これに代わって入札事務に関係ない
職員にくじを引かせるものとします。
開札の結果、予定価格を下回る入札が無いときは、改めて郵便等による再度入札を行います。
入札結果については、指名業者の公表と合わせて松川町ホームページ等において公表します。
3.入札の中止、延期
郵送事情など事故が発生した場合等、必要と認められるときは、入札の中止又は延期をする場合があります。
4.入札の辞退
入札を辞退する場合は、入札辞退届を当該入札の開札日までに、入札書の提出方法に準じて提出してください。
尚、入札書を送付した後であっても、辞退することができます。
5.入札の無効
次の各号のいずれかに該当する入札は無効となりますので、十分ご確認のうえ送付してください。
- 入札書に入札件名等の必要事項が記載されていないもの
- 誤字脱字等により、入札書の記載事項が不明で意思表示が明確でないもの
- 記名及び押印がないもの並びに金額を訂正したもの
- 提出期限までに到着しなかった入札書
- その他入札条件に違反した入札書
6.その他
郵便等による随意契約の場合についても、これを順用する。
関連書類
(注意)ダウンロードします。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 財政係
〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3823
電話番号:0265-36-7021
お問い合わせはこちらから
更新日:2019年03月29日