警戒レベルを用いた避難勧告などの伝達について
警戒レベルに応じた避難行動をとりましょう
平成30年7月豪雨を踏まえ、災害時に住民がとるべき行動を直感的に理解できるよう、避難情報が5段階に整理され、警戒レベルを付して伝達されることとなりました。
次のとおり、災害発生の危険度に応じて「警戒レベル」を用いて避難行動を呼びかけます。
警戒レベル |
住民がとるべき行動 |
行動を住民に促す情報 |
備考 |
---|---|---|---|
警戒レベル5 |
既に災害が発生しています。 |
災害発生情報 |
松川町が発令 |
警戒レベル4 |
速やかに避難先へ避難しましょう。 |
避難勧告 避難指示(緊急) |
|
警戒レベル3 |
避難に時間のかかる高齢者等の要配慮者は、避難を開始してください。 |
避難準備・ 高齢者等避難開始 |
|
警戒レベル2 |
避難場所や避難経路の再確認をするなど、避難に備え自らの避難行動を確認してください。 |
洪水注意報 大雨注意報等 |
気象庁が発表 |
警戒レベル1 |
防災気象情報等の最新情報に注意するなど、災害への心構えを高めてください。 |
早期注意情報 |
※「警戒レベル4避難勧告」というように、警戒レベルと避難情報を組み合わせて発令します。
※警戒レベル5災害発生情報は、災害が発生していることを把握した場合に、可能な範囲で発令します。
※避難指示(緊急)は、地域の状況に応じて、緊急的または重ねて避難を促す場合に発令します。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 危機管理防災係
〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3823
電話番号:0265-36-7021
お問い合わせはこちらから
更新日:2019年06月17日