健康でおいしい野菜をつくる 野口勲氏 講演会を開催しました。

野口さん講演会

平成31年4月13日、町内外70名の方が参加し、「タネが危ない」の著者、野口勲さんのお話をお聞きしました。

野口さんは「品種改良が進み、成長が早く一定で売りやすい野菜が流通している一方で、本来の野菜が持っていたうま味や耐病性が失われていると指摘し、在来種や固定種の価値が高まっている」と話されました。


参加した皆さんからは、「固定種や在来種の本物の野菜が食べてみたい」「タネを取りながらの栽培をしてみたい」など講演を聞いて、自家菜園への取り組みを検討されていました。

※ 講演会の録画を、松川町のケーブルテレビ、チャンネルyouにて放送しま す。

前編の「固定種とF1種の種について」は2019年5月19日(日曜日)午前8:00~と翌日午後7:00~放送します。

後編の「雄性不稔について」は2019年5月26日(日曜日)午前8:00~と翌日の午後7:00~放送します。 ぜひご覧ください。

講演の映像が必要な方は、有料となりますが、チャンネルyouにてdvdのダビングもしていただけます。ご希望の方は、チャンネルyou 電話0265-36-2152 までお問い合わせください。

 

☆ 松川町では市民農園の「ふれあいガーデン」を開設しています。農地をお持ちでない皆さんも、家庭菜園が楽しめます。ぜひお問い合わせください。

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

松川町の遊休農地は235.4haあります。自然あふれる松川町、身近な農地を活かして、家庭菜園を始めてみませんか?

まずは、こちらの講演会で健康でおいしい野菜をつくるお話を聞いてから、早速初めてみましょう。

講 演 会 食を考え・農地を守る講演会
家庭菜園 健康でおいしい野菜をつくる
~ふれあいガーデンを利用してみませんか~

開催日時 平成31(2019)年4月13日(土曜日)午後1:30~6:00

場 所 松川町中央公民館「えみりあ」2F えみりあホール
長野県松川町元大島3720 電話0265-36-2622

講 師 野口種苗研究所 代表 野口勲氏

※ 埼玉県飯能市で、昔ながらの伝統野菜の種などを販売している、
野口種苗研究所代表の野口勲さんにお話しいただけます。
主な著書に、「タネが危ない」「いのちの種を未来に」等

主 催 松川町・松川町農業委員会

問合せ先 松川町役場産業観光課農林係・農業委員会事務局
電話 0265-36-7027

町では数年前から、一人一坪農業の推進を行っています。

「健康な体は健康な食べ物から」と考え、有機肥料を使った土づくりから、
農薬を極力使わないといった農法で、身土(しんど)不二(ふじ)の考えのもと、
安全安心な食べ物を自分でも作って取り入れようというものです。
身近にある農地を活かし、健康な体と心を育む生活を目指してみませんか。

家庭菜園は初めてという方向けにチャンネルYOUでの野菜作り番組の放送や、
身近に農地がないという方も、ふれあいガーデンの斡旋を行いますので、
どなたでも気軽に始められますよ。

〔身土不二〕人間の身体と土地は切り離せない関係にある。
その土地でその季節に取り入れたものを食べるのが健康に良い)

ご案内

時間 平成31年4月13日(土曜日)午後1:30~午後6:00
対象 どなたでも参加できます。(託児あります)
定員 200名
料金 無料
申込み情報 託児を必要な方は事前にお申し込みください。
問い合わせ先 産業観光課 農林係・農業委員会事務局
電話番号 0265-36-7027
ファックス番号 0265-36-5091
メール sangyou@town.matsukawa.lg.jp
お問い合わせ

更新日:2019年06月06日

現在のページ