里山・竹林の整備を計画されている皆様へ
森林・山村多面的機能発揮対策交付金の申請について
地域住民や森林所有者が協力して行う里山林の保全管理や
森林資源を利活用するための活動に対して支援があります。
3名以上で構成する活動組織で、町の森林計画(林班図)に位置付けられ
森林経営計画に策定されていない0.1ha以上の里山林の保全、
森林資源の利活用等の取り組みに対しての支援です。

申請手続きから交付、事業報告までの流れ(長野地域協議会宛)
4月までに 活動組織の規約等作成および竹林所有者との協定書の締結
5月初旬 計画書・採択申請書の提出(南信州地域振興局へ)
6月中旬 採択の審査会
7月頃 採択通知 → 活動開始
9月・12月 概算払い請求
2月末 活動終了 → 実施状況報告 → 精算
森林・山村多面的機能発揮対策交付金申請様式(地域協議会へ提出) (Wordファイル: 567.0KB)
長野地域協議会で採択され、国庫補助が受けられた際に、町の支援が上乗せとなります。
地域内で整備をご検討の皆さん、ご相談ください。
松川町森林・山村多面的機能発揮対策交付金事業補助金交付要綱(PDF:443KB)
森林・山村多面的機能発揮対策交付金提出様式(松川町支援分) (Wordファイル: 20.7KB)
更新日:2019年12月16日