山に入るときにはクマに注意しましょう

長野県における8月29日現在のツキノワグマによる人身被害者数は前年同期比で増加しており、今後も紅葉シーズンで野外活動の機会が一層増えると見込まれます。

長野県内の今年度の人身事故は5月以降いずれも林内で発生しています。また松川町でも果樹園での食害、山林地域での目撃情報が報告されています。

登山やキャンプ・松茸採取を目的に入山する方々は、クマ鈴やラジオ等音の出る装備を必ず携行すること、複数人で行動すること等、人の存在をクマに知らせて不意の遭遇を防止する対策をお願いします。

 

関連資料

 

県プレスリリース(PDFファイル:316.9KB)

山に入る時クマに注意(PDFファイル:378.9KB)

キノコを採る際のクマ対策(PDFファイル:79KB)

この記事に関するお問い合わせ先

産業観光課 農林係

〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3823
電話番号:0265-36-7027

お問い合わせはこちらから

更新日:2025年09月09日

現在のページ