男女共同参画に関する令和4年度事業
男女共同参画に関する取り組み
令和4年度
5月31日 男女共同参画推進委員会開催 R3年度のプラン評価
6月10日 町HPに男女共同参画ページを新規開設
6月23 松川町役場「イクボス宣言」
6月23-29日 男女共同参画週間 啓発活動実施
7月6日 男女共同参画プラン推進員・地区推進員会議開催 事業推進検討
8月14-15日 成人式で啓発資料配布
9月10日 町内事業所・商工会へ啓発活動実施
11月11日-25日 「女性への暴力をなくす週間」連動
・中央公民館パープルライトアップ
・男女共同参画特設コーナー設置
↓講座・研修については、下段をご確認ください。

【松川町役場 イクボス宣言】
国が行う、男性育児休業取得促進事業のイクメンプロジェクト公式ホームページに掲載されました。
https://ikumen-project.mhlw.go.jp/company/region/160/
中央公民館にてパープルライトアップを実施しました!(終了しています)
松川町で参加できる講座・研修のご案内
【松川町生涯学習課主催】
〇5月14日(土曜日)
男と女いきいき講座
”褒める子育ての落とし穴”
講師 茅野理恵さん(信州大学)
→終了しました。
託児所も大活躍!
お父さんのご参加もあり、事務局も嬉しかったです。
【松川町生涯学習課主催】
〇9月10日(土曜日)
暮らしの知識を学ぶ講座
”ポーセラーツ教室”
(ものづくりを通して、家族のふれあい・だんらんを作る取組)
→終了しました。

【長野県男女共同参画センター「あいとぴあ」共催 】
〇10月1日(土曜日)
”ジェンダーと政治”
講師 岡野 八代さん
オンライン
→終了しました。
茅野先生の連続講座もラスト。多くのご参加を頂きました。
【松川町生涯学習課主催】
〇10月15日(土曜日)
男と女いきいき講座
”こどものサインが見えますか”
講師 茅野理恵さん(信州大学)
→終了しました。
特設コーナーの様子です
【松川町生涯学習課・女性団体連絡会共催】
〇11月11日~25日
”女性への暴力をなくす運動”週間と連動した
・中央公民館パープルライトアップ
・男女共同参画特設コーナー設置
→終了しました。
パープルリボンは女団連と中学生の手作り!
松川町の取り組みは
内閣府男女共同参画局HPでも紹介されています。
https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/no_violence_act/index.html#purple
点灯式には多くの皆さんにお越しいただきました♪
参加者の7割が男性でした☆
【長野県男女共同参画センター「あいとぴあ」共催 】
〇11月12日(土曜日)
”これからの男の子たちへ”
講師 太田啓子さん
松川町サテライト会場
→終了しました。
キャリア形成の話のみならず、興味深い南極のお話も聞かせていただきました。
【長野県男女共同参画センター「あいとぴあ」共催 】
〇1月21日(土曜日)
”南極ではたらく~かあちゃん、調理隊員になる~(キャリア形成)”
講師 渡貫敦子さん
松川町サテライト会場
→終了しました。
【松川町生涯学習課主催】
〇1月26日(木曜日)
暮らしの知識を学ぶ講座
”初心者向けスマホ教室”
(デジタル時代に誰も取り残させない取組)
→終了しました。
団体様がご用意したサロンにて
【町民自主企画団体共催】
〇2月12日(日曜日)
ZOOM講演 出前講座
(誰でもいつでも講演が聞ける支援)
→終了しました。
- 現在のページ
-
- ホーム
- 組織から探す
- 教育委員会事務局
- 生涯学習係
- 松川町男女共同参画ぺージ
- 男女共同参画に関する令和4年度事業
更新日:2023年02月14日