令和5年度 まつかわ講座
まつかわ講座でふるさとを学ぼう!
令和5年度 松川町資料館では、年間を通じて松川町の歴史や文化・自然にかかわる様々なテーマを取り上げる「まつかわ講座」を開講します!
私たちのふるさと松川町について一緒に楽しく学びませんか?
~問合せ先~ 松川町教育委員会生涯学習課(資料館) 電話:34-0733
【令和5年度まつかわ講座のご案内】
まつかわ講座とは?
松川町の歴史や文化、自然について楽しく学ぶ講座です。
講演会や体験会、自然観察会などのほか、公民館の地域を知る講座や図書館おたのしみ会とのタイアップもあります。
年代問わずご参加いただける講座を用意していますのでぜひお誘い合わせてご参加ください♪
☆講座内容
日時 | 内容 | 会場 |
6月18日(日曜日) 10:30~ |
講演会「部奈の埋もれ木跡のあるミソベタ層」 |
中央公民館えみりあホール |
7月 9日(日曜日) 14:00~ |
講演会「令和4年度発掘調査成果報告会」 |
松川町資料館視聴覚室 |
7月25日(火曜日) 10:00~ |
講演会「郷土の俳人 大島蓼太」 |
中央公民館えみりあホール |
7月30日(日曜日) 19:30~ |
「宮澤芳重」の望遠鏡と星空観察会 | 旧松川東小学校グラウンド |
8月3日(木曜日) 9:30~ |
縄文体験講座~粘土で縄文土器づくり~ | 松川町資料館 視聴覚室 |
9月23日(土曜日) 8:30~ |
地域を知る講座~片桐宿・大島宿を巡る~ | 集合:中央公民館えみりあ |
10月15日(日曜日) 13:30~ |
縄文体験講座2~天竜川で石器をつくろう~ | 旧宮ケ瀬橋下 天竜川河川敷 |
12月16日(土曜日) 14:00~ |
地域を知る講座×まつかわ講座 「お正月の飾り」 |
中央公民館えみりあ 会議室 |
※講座の開催時期や内容は変更となることがあります。予めご了承ください。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 生涯学習係
〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3720
電話番号:0265-36-2622
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年11月27日