ふるさと学習副読本「ふるさと松川町」が新しくなりました!
子どもたちに松川町の自然や文化・歴史を学び町の魅力を知ってほしいとの願いから令和2年に刊行された『ふるさと松川町』が、このたび改訂版としてより充実した内容になりました!
●松川町の自然・歴史・文化がこの一冊でまるごとわかる!
●初版の内容をもとに増補・改訂!より充実した内容になりました
販売 開始 |
令和7年5月7日(水曜日)~ | ![]() |
定 価 | 2,000円(税込) | |
注文 方法 |
資料館窓口・電話にて受付 | |
代金 支払 |
資料館窓口にて納付書をお受け取りの上、 役場会計室にてお支払いください |
※郵送をご希望の場合、送料別。着払いとなります。
内 容 |
|
1. 松川町の自然 一 段丘と扇状地の町 まつかわ 二 郷土をいろどる植物 三 美しい自然とともにくらす動物たち 2. 人々の生活といろいろな仕事 一 学校のまわりのようす 二 松川町の産業(いろいろな仕事) 三 松川町の農業 四 私たちのくらしと商工業 3. 安心・安全な生活を支えるしくみ 一 上水道と下水道 二 ごみの処理と生活 三 自然災害と備え 四 松川町役場のしくみとはたらき |
4. 松川町の歴史をたどる 一 松川町のあけぼの 二 国の始まりから武士の時代へ 三 江戸時代の松川町と人々のくらし 四 松川町ができるまで 5. 松川町のうつりかわり 一 変わりゆく人々のくらしと松川町 二 昔の道具と人々のくらし 三 地域の発展に尽くした先人たち 6. 受け継がれる教育・文化 一 小・中学校のあゆみ 二 地域学習と公民館 三 松川町の年中行事 四 松川町の伝統芸能や祭り、伝説 五 松川町の文化財(主な文化財) |
ご注文・お問い合わせ│松川町資料館 電話:34-0733 fax:34-0744
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 生涯学習係
〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3720
電話番号:0265-36-2622
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年04月28日