罹災証明書・被災証明書
罹災証明書は風水害・地震等の自然災害により住家が被害を受けた場合、被災証明書は住家以外の建物・家財などが被災した場合に、被災者からの申請に基づき町が交付する証明書です。
被災者支援に必要となりますが、加入している保険等の種類によっては証明書が不要となる場合があります。事前に保険会社などの提出先に確認の上で申請してください。
証明書の申請について
申請に必要なもの
1 罹災・被災証明交付申請書
松川町役場住民税務課課税係(本庁舎1階2番窓口)に用意してあります。
下記よりダウンロードも可能です。
2 被害の状況が分かる写真
片付けや修理の前に家の被害状況を撮影してください。建物の外側・内側の写真があると被害調査の参考となります。保険会社に損害保険を請求する際などにも役立ちます。
3 身分証明書
被災者ご本人であることや、代理申請の場合は被災者との関係を確認させていただく場合があります。
申請窓口
松川町役場住民税務課課税係(本庁舎1階2番窓口)
- 郵便番号:399-3303
- 所 在 地 :長野県下伊那郡松川町元大島3823番地
- 電話番号:0265-36-7046(直通)
必要書類を揃え、直接ご持参いただくか郵送でご提出ください。
上片桐支所・生田支所での受付は行っていません。
火災による罹災証明書
火災による罹災証明書の発行は消防署が行っています。
調査について
- 申請のあった住家等の被害調査を実施します。調査を行った住家には調査済証をお渡しします。交付手続きに必要となりますので大切に保管してください。なお、大規模災害の場合は申請がなくても調査をする場合があります。迅速な証明書発行のためにご協力ください。
- 罹災した住家の再調査を希望する場合は住民税務課課税係までご連絡ください。
更新日:2025年02月06日