松川町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)を策定しました
年々、地球規模での地球温暖化の進行による異常気象や自然災害の頻発があり、地域社会、生活や経済活動に多大な影響を及ぼしています。松川町も例外ではなく、地球温暖化による様々な環境への影響が懸念されています。松川町ではこれに備え、急速に具体的な対策が必要と考えられます。
また、本計画は日本政府が掲げる2050年カーボンニュートラル宣言や長野県のゼロカーボン戦略と関連付け、これらを基準として策定しました。
1.計画の概要
本計画は、国の「地球温暖化対策の推進に関する法律」の第21条に基づき、地方公共団体が策定する「地方公共団体実行計画」として位置づけられます。
また、「松川町総合計画」と連携し、「松川町環境基本計画」に包括された松川町地球温暖化対策のための実行計画として位置づけられ、地域特性に応じた施策を実行するための指針となります。
2.削減目標
温室効果ガス排出量を2013年度と比較して、2030年度時点で46%、2050年度時点で100%(実質ゼロ)を目標としています。
3.松川町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)
松川町地球温暖化対策実行計画(区域施策編) (PDFファイル: 8.3MB)
この記事に関するお問い合わせ先
住民税務課 環境係
〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3823
電話番号:0265-36-7046
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年10月01日