ながの子育て家庭優待パスポート事業について

ながの子育て家庭優待パスポート事業ロゴ

事業の内容

18歳以下(18歳に達する年度の3月末まで)のお子さんを1人以上育てている世帯、または妊娠されている方がいる世帯に、協賛店で割引などのサービスが受けられるパスポートカードをお渡しするものです。

母子手帳交付時や、出生・転入手続きの際にお渡ししています。

 

特典を受けられる対象者

<ながの子育て家庭優待パスポート>

子育てパスポートカード見本

○18歳以下のお子さん(18歳に達する年度の3月末まで)が1人以上いる世帯

○妊婦の方がいる世帯

※カードの裏面に記載したお子さんと、その家族に限り利用できます。

 

<多子世帯応援プレミアムパスポート>

多子世帯パスカード見本

○18歳以下のお子さん(18歳に達する年度の3月末まで)が3人以上いる世帯

※カードの裏面に記載したお子さんと、その家族に限り利用できます。

※県外の協賛店舗では多子世帯用の追加サービスは利用できません。

 

カードが発行されたら…

裏面の該当する欄に必ずお子さんのお名前生年月日を記入してください。

妊婦の方はお子さんの出生予定日を記入してください。

uramenkisai

 

LINEアプリでも使えるようになりました!

長野県公式LINEアカウントを「友だち追加」し、利用登録すると、LINEアプリでながの子育て家庭優待パスポートを利用することができます。

LINEの画面を協賛店舗に提示することで紙のカードと同じようにサービスを受けることができます。利用登録の手順やカードの表示方法については下記をご確認ください。

ながの子育て家庭優待パスポート_LINE登録チラシ(PDFファイル:982.8KB)

 

友だち追加方法

LINEアプリを開き、以下のいずれかの方法でアクセスしてください。

・スマートフォンからご覧の方はこちらをタップすると友だち追加できます。

・メニューの「友だち追加」から「QRコード」を選択し、以下のQRコードを読み取る。

長野県公式LINEアカウントQRコード

・メニューの「友だち追加」から「検索」を選択し、ID「@nagano.pref」を検索する。

 

子育てパスポートLINE登録画面

有効期限・配布枚数

有効期限:令和10年(2028年)3月31日まで

配布枚数:各世帯2枚

 

協賛店舗について

〇松川町の協賛店舗(こちらをクリック(PDFファイル:4.1MB))だけでなく、県内の協賛店舗や全国共通展開へ参加している他県の協賛店でも利用できます。

〇県内の協賛店舗やサービス内容については、県内協賛店検索サイト(長野県結婚・出生・子育て応援サイト「チアフルながの」)<外部リンク>より、検索できます。

 

<ながの子育て家庭優待パスポートは県外でも利用できます!>

2017年4月より全都道府県が参加しており、各自治体のパスポートカードに、下記の「全国共通ロゴマーク」が入っています。

全国共通ロゴ

他県の協賛店舗や「子育て支援パスポート」については、各都道府県のホームページをご覧いただくか、こども家庭庁ホームページ<外部リンク>よりご確認ください。

 

紛失・汚損などによる再発行について

紛失や汚損による紙のパスポートカードの再発行については、保健福祉課窓口(5番)にてお手続きをお願いします。

再交付申請書(印鑑不要)をご記入いただければ、その場でお渡しいたします。

 

○対象のお子さまが2人まで世帯

優待パスポート再交付申請書(PDFファイル:78.9KB)

 

 

○対象のお子さまが3人以上の世帯

多子世帯応援プレミアムパスポート再交付申請書(PDFファイル:84.3KB)

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉課 こども家庭センター係

〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3823
電話番号:0265-36-7034

お問い合わせはこちらから

更新日:2025年03月07日

現在のページ