紙の保険証の新規交付終了

令和6年12月2日から紙の保険証の新規交付を終了し、マイナンバーカードを保険証として使用する「マイナ保険証」へ移行します。

お手元にある保険証は、有効期限までお使いいただけます

現在お手元にある健康保険証は、健康保険証に記載されている有効期限(令和7年7月31日※)までお使いいただけます。

※ただし、令和7年7月31日までに70歳になられる方や後期高齢者医療保険制度に移行する方等は、有効期限が異なります。

令和6年12月2日以降は、資格確認書または資格情報のお知らせを交付します

令和6年12月2日以降に国民健康保険の新規加入手続きや保険証再発行の手続き等をされた場合、保険証に代わり、以下の書類を交付します。

また、現在紙の保険証をお持ちの方には、有効期限(最長で令和7年7月31日)を迎える前に、以下の書類を交付(申請不要)します。

マイナ保険証を利用できない方・・・「資格確認書」

「資格確認書(現行の保険証と同じサイズ)」は、医療機関に提示することで、今までどおり保険診療を受けられます。

 

マイナ保険証を利用できる方・・・「資格情報のお知らせ」

「資格情報のお知らせ(A4サイズ)」は、ご自身の資格情報を簡易に確認でき、マイナ保険証の読み取りができない場合にマイナンバーカードとともに医療機関に提示していただくものです。

 

マイナ保険証移行後も、加入・脱退の届出が必要です

国民健康保険への加入・脱退には、今までどおり届出が必要です(自動的には切り替わりません)。

保健福祉課5番窓口または住民税務課1番窓口で手続きをお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉課 保健予防係

〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3823
電話番号:0265-36-7034

お問い合わせはこちらから

更新日:2024年10月02日

現在のページ