介護利用料減免制度について限度額認定証
- 施設入所者またはショート利用者の方で、所得が低い方は役場へ申請すれば下表の限度額までの負担となります。
- 所得の低い方の居住費・食費の負担限度額(日額)
(参考)利用者負担段階と負担限度額は下表のとおりです。
申請が必要です
負担の軽減を受けるためには、役場の介護保険窓口に申請し、「介護保険負担限度額認定証」の交付を受け、サービスを受けるときに事業者に提示する必要があります。
利用者負担段階
第1段階
対象者
- 世帯の全員が町民税を課税されていない方で、老齢福祉年金を受給されている方
- 生活保護等を受給されている方
部屋代 | 食費 | ||
---|---|---|---|
多床室 | 0円 | 300円 | |
従来型個室 | (特養等) | 320円 | 300円 |
(老健・療養等) | 490円 | 300円 | |
ユニット型準個室 | 490円 | 300円 | |
ユニット型個室 | 820円 | 300円 |
第2段階
対象者
- 世帯の全員が町民税を課税されていない方で合計所得金額と公的年金収入額の合計が年間80万円以下の方
部屋代 | 食費 | ||
---|---|---|---|
多床室 | 370円 | 390円 | |
従来型個室 | (特養等) | 420円 | 390円 |
(老健・療養等) | 490円 | 390円 | |
ユニット型準個室 | 490円 | 390円 | |
ユニット型個室 | 820円 | 390円 |
第3段階
対象者
- 世帯の全員が町民税を課税されていない方で上記2段階以外の方
部屋代 | 食費 | ||
---|---|---|---|
多床室 | 370円 | 650円 | |
従来型個室 | (特養等) | 820円 | 650円 |
(老健・療養等) | 1,310円 | 650円 | |
ユニット型準個室 | 1,310円 | 650円 | |
ユニット型個室 | 1,310円 | 650円 |
第4段階
対象者
- 上記以外の方
負担限度額なし
この記事に関するお問い合わせ先
- 現在のページ
-
- ホーム
- 目的から探す
- 高齢・介護
- 介護
- 介護認定・介護サービス
- 介護利用料減免制度について限度額認定証
更新日:2019年03月29日