上下水道料金がコンビニでも納付できるようになりました
コンビニで時間や曜日を気にせずお支払いいただけます
令和2年4月から、上下水道料金が全国のコンビニエンスストア(以下コンビニ)で納められるようになりました。これまでどおり、金融機関や役場窓口での納付も可能です。
納入通知書(納付書)の様式が変わりました
- 令和2年4月10日以降に発送する納入通知書から、コンビニ収納に対応した様式に変わりました。
以下のような納入通知書はコンビニでは納付できません
- 令和2年3月以前に発行されたもの
- 納付期限が過ぎているもの。
- 金額を訂正したもの。
- 納付書1枚あたりの金額が30万円を超えるもの
- バーコードの印字がないもの
- 破損・汚損などによりバーコードの読み取りができないもの
- 開閉栓手数料など手書きのもの
- ※上記の場合は、金融機関及び役場窓口で納めてください。
LINE Pay PayPay でも納付できます
- LINE PayとPayPayに対応しています。利用にはアプリのダウンロードなど一定の要件がありますので、詳しくは各社ホームページをご確認ください。
- 領収書は発行されませんので、領収書が必要な場合は、金融機関、コンビニ、役場窓口でお支払いください。
- 納入通知書の納付期限が過ぎている場合にはご利用いただけません。
- 金額が5万円を超える場合LINE Payは利用できません。
便利な口座振替もご利用ください
- 上下水道料の納付は、便利な口座振替もご利用いただけます。
- 口座振替日にご指定口座から料金が引き落とされますので、納付に出かける手間も省け、納め忘れの心配もありません。
この記事に関するお問い合わせ先
建設水道リニア対策課 料金経理係
〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3823
電話番号:0265-36-7026
更新日:2020年04月10日