残さず食べよう!20・10(にいまる・いちまる)運動

残さず食べよう!
みんなで取り組もうごみの減量、「食べ残さないでね」
宴会での、料理の食べ残しを減らすために、「開宴から20分間と、終わりの締めから10分間」は自分の席についてお料理を楽しみ、「食べきり」で気持ちの良い宴会にしませんか。
12月から1月は、忘年会や新年会など宴会の多い時期です。
幹事さんは、例を参考に「食べきり」を呼びかけ、出席の皆さんも食べ残しを出さないようご協力をお願いします。
開宴時
「本日は、お料理を充分にご用意しました。お酌に回る前に、お席に着き、ごゆっくりお召しあがりください。」
お開き(中締め)前
「まだまだお料理が残っております。有るを尽くして、気持ちよくお開きにしましょう。」
(松川町では独自に20・10運動としていますが、長野県では30・10運動を提唱しています。また、宴会の多い12月から1月を「宴会食べきりキャンペーン」として食べ残しの削減をお願いしています。)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
住民税務課 環境係
〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3823
電話番号:0265-36-7046
お問い合わせはこちらから
更新日:2019年03月29日