町道の除雪について

町では、冬期の安全で円滑な交通を確保するため、幹線道路など主要な道路を中心に除雪や凍結防止剤の散布を行います。

町で除雪しきれない、生活道路や歩道は地域での除雪にご協力をお願いします。

除雪作業について

町で除雪を行う路線については、添付のファイルをご確認ください

寄せられた雪の除雪について

重機による除雪作業により、各戸の出入り口を塞いでしまう場合があります。恐れ入りますが、ご自宅付近の除雪に、ご協力いただきますようお願いします。

道路や水路へ雪を捨てない

除雪した雪を道路に出すと道幅が狭くなり、通行の支障や交通事故の原因となります。また水路が詰まることがありますので、道路水路へ雪を捨てないでください。

除雪作業について

除雪は、国道、県道及びこれにつながる幹線道路や通行量の多い道路を優先して実施します。除雪作業が遅くなる町道があることにご理解お願いします。

融雪剤(塩カル)の交付について

融雪剤(塩カル)を役場及び各支所に用意してあります。

原則、区長・自治会長・土木委員長・組長の申請により、1路線につき1袋交付します。

生活道路や歩道などへの散布にご協力お願いします。

融雪剤(塩カル)散布について

雪が積もっている状況では、効果がありませんので、必ず除雪を行ってから散布してください。

必要以上に散布しない

降雪時に必要以上の散布は効果がないうえ、塩害が発生する恐れがありますので、ご注意ください。

散布作業について

融雪剤の散布は、日中なるべく気温の高い時(表面が少しでも融けている時)に行わないと効果が発揮されません。

この記事に関するお問い合わせ先

建設水道リニア対策課 建設管理係

〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3823
電話番号:0265-36-7028

お問い合わせはこちらから

更新日:2025年01月21日

現在のページ