熱中症対策について
熱中症は予防が大事!!
熱中症とは
高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。
屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。
熱中症について正しい知識を身に着け、体調の変化に気を付けるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。
熱中症を防ぎましょう
1.水分をこまめにとろう
2.塩分をほどよくとろう
3.睡眠環境を快適に保とう
4.丈夫な体をつくろう
5.暑さを避け、身を守ろう
-室内では-
扇風機やエアコンで温度調整、遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用、室温をこまめに確認、WBGT値を参考にする
-室外では-
日傘や帽子の着用、日陰の利用、こまめな休憩、天気の良い日は日中の外出をできるだけ控える
-からだの蓄熱をさける-
通気性のよい吸湿性・速乾性のある衣類を着用する、保冷剤・氷・冷たいタオルなどでからだを冷やす、こまめに水分補給する
特に注意したい方々
・こどもは体温の調整能力が十分に発達していないので気を配る必要があります。
・熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者です。高齢者は暑さや水分不足に対する感覚機能やからだの調整機能も低下しているので注意が必要です。
・障がいのある方も自ら症状を訴えられない場合があるため注意が必要です。
・体調が優れない方や持病を持っている方も注意が必要です。
熱中症が疑われる人をみかけたら
・涼しい場所へ移動する ・からだを冷やす ・水分補給
※自力で水が飲めない、意識がない場合はためらわずに救急車を呼びましょう!
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 生涯学習係
〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3720
電話番号:0265-36-2622
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年07月17日