片桐宿、大島宿

片桐宿、大島宿
江戸時代の初期、飯田城主京極氏によって伊那街道のうち飯田・飯島間が山付けに移され、大島・片桐、市田(高森町)の伝場宿が新設されました。以後、民間輸送機関としての中馬の発達により、上がり下がりの馬や旅人で各宿場は賑わいました。幕末の動乱期には水戸浪士の一行800名が片桐・大島宿に宿泊し、京を目指して行きました。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 生涯学習係
〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3720
電話番号:0265-36-2622
お問い合わせはこちらから
更新日:2019年03月29日