令和3年度 あそびの楽校まつかわ
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、プログラムの中止や延期、内容の変更を行う場合があります。
最新情報は季節ごとのお知らせにて掲載していますので下記リンクからご確認ください。
あそびの楽校まつかわは、自然体験や外あそびの「つくる」「あそぶ」「かかわる」活動を通して、創造力とたくましさ、協調性と自立心を養うことを目的としています。
松川町の施設、フィールドなどを活用しながら、外あそびの指導経験豊かなスタッフのもと、自然と触れ合う活動、あそびを創り出す活動、世代を越えて協働する活動などのプログラムを年間40回以上行っています。
詳細は、下記のチラシまたは下記リンクより季節ごとのお知らせをご覧ください。
※9月11日開催予定の「冒険クラブ~夏の外あそび~」は
「9月11日(土曜日)」から「9月19日(日曜日)」へ日程が変更となりましたのでご了承ください。



令和3年度あそびの楽校_年間パンフレット (PDFファイル: 2.8MB)
季節ごとのお知らせ
あそびの楽校まつかわ 新型コロナウイルス感染拡大防止対策
【あそびの楽校の新型コロナ対策】
- 今年度のプログラムについては、新型コロナウイルス感染症の影響により、延期や中止、または内容変更を行う場合がございます。
- コロナ対策につきましては、免疫学専門家の指導にもとづきガイドラインを策定し、運営いたします。
【参加者の約束】
- 日頃の体調の変化を観察してください。
- 当日の参加前に検温し、37.5度(平熱の1.0度以上)の熱がある場合は参加を取りやめてください。
- 熱がなくても、風邪の症状や味覚障害など、新型コロナウイルス感染症の症状が確認されたときは参加をご遠慮ください。
- 当日は健康チェックシートへの記入にご協力ください。
- 運営者の指示に従い、感染防止に積極的にご協力ください。
- プログラムの途中で具合が悪くなった時も遠慮せずスタッフにお申し出ください。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 生涯学習係
〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3720
電話番号:0265-36-2622
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年01月12日