弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について
- 現在の国際情勢等を踏まえ、政府のウェブサイトに「弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について」が掲載されましたのでお知らせします。
弾道ミサイル落下時の行動について
- 弾道ミサイルは、発射から極めて短時間で着弾します。
- 松川町周辺にミサイルが落下する可能性がある場合は、国から緊急情報が流れますので、以下のチラシ等を参考にして、身を守る行動をとってください。
- 国民保護に係る警報のサイレン音および、弾道ミサイル等国民保護に関する詳細につきましては、下記外部リンク(内閣官房国民保護ポータルサイト)をご覧ください。
緊急速報メール、緊急情報を町防災無線で受信した場合は、落ち着いて行動してください。
屋外にいる場合
- 近くの建物に避難する。
- 近くに建物がない場合には、物陰に身を隠し、地面に伏せて頭部を守る。
屋内にいる場合
- 窓から離れ、窓のない部屋へ移動する。(建物の中央部に移動)
近くにミサイルが落下した場合
- 屋外にいる場合は、口と鼻をハンカチで覆い、建物または、風上に避難する。
- 屋内にいる場合は、換気扇を止め、窓を閉める。(外気をなるべく入れない)
(注意)児童、生徒が登下校時の時間帯では、近くの住宅等に避難する場合があります。ご理解ご協力をお願いします。
関連リンク
関連書類
(注意)ダウンロードします。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 危機管理防災係
〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3823
電話番号:0265-36-7021
お問い合わせはこちらから
更新日:2019年03月29日