子宮頸がんワクチン接種について

子宮頸がんの予防接種は平成25年4月1日から定期予防接種となりました。しかし、ワクチンとの因果関係を否定できない持続的な痛みが接種後にみられたとの報告があったことから、同年6月14日から接種を積極的にお勧めしていませんでした。

令和3年11月26日付けで「最新の知見を踏まえ、改めてHPVワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められた。今後の方向性も踏まえつつ、積極的な勧奨を差し控えている状態を終了させることが妥当。」という旨が国(厚生労働省)から通知され、令和4年4月1日か積極的な勧奨の再開が決定しました。

接種にあたっては、以下の内容をご覧いただき、ワクチンの有効性と接種後の副反応が起こるリスクを十分に理解した上で受けるようにしてください。

1.子宮頸がんについて

国内では年間約 11,000人が子宮頸がんに罹患し、年間約 2,900 人が死亡していると報告されています。

すべての年代の女性がかかる可能性があり、近年では20~30歳代で増加傾向にあります。

子宮頸がんの原因は、ヒトパピローマウイルス(HPV)と呼ばれるウイルスです。

ヒトパピローマウイルス(HPV)は性的接触のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。

感染しても多くの場合は自然に排除されますが、感染が続くとその一部が数年~十数年かけて前がん病変となり、さらにその一部ががんになります。

現在使用されている HPV ワクチンは、子宮頸がんの原因の50~70%を占める2つのタイプ(HPV16型/ 18 型)のウイルスの感染を防ぎます。

子宮頸がんのほとんどは前がん病変を経由して発生するため、ワクチンを接種してウイルスの感染を防ぐことで、子宮頸がんを予防できると考えられています。

また、子宮頸がん検診によって前がん病変を早期発見し早期治療することで、子宮頸がんの発症リスクの減少が期待できます。

2.接種対象者

以下の対象となる方へ案内通知を送付いたしました。

接種についての詳細は、お手元に届いた案内通知をご覧ください。

対象者1(定期接種対象者)

中学1年生~高校1年生相当の女子(年度中に13歳~16歳に達する女子)

標準的な接種の時期は中学1年生の間のため、松川町では中学1年生から予診票を送付します。

対象者2(キャッチアップ接種対象者)

平成9年4月2日~平成20年4月1日の間に生まれた女子

平成9年度生まれ~平成19年度生まれの女性の中で、HPVワクチン接種を受ける機会を逃した方に、あらためて接種の機会が提供されることになりました。(キャッチアップ接種)

キャッチアップ接種対象者への接種は令和6年度(2025年3月31日)まで行います。

接種には予診票が必要になりますので、接種を希望される方は電話、またはメールにて予診票の送付をお申込みください。申し込み後に不足分の予診票を送付しますので、以下の項目をお伝えください。

(※メールでお申込みをされる際には、項目を記載の上、送信ください。)

【予診票送付に必要な連絡項目】

1.氏名

2.生年月日

3.電話番号

4.これまでに接種したHPVワクチンの種類と回数ごとの接種年月日(未接種の場合は「なし」)

◎電話の場合

【受付時間】8:30~17:15(土日祝日除く)

【電話番号】0265-36-7034(直通)

◎メールの場合

アドレス:yobou@town.matsukawa.lg.jp

※件名は「HPV予診票希望」としてください。

接種費用

無料

※対象年齢外での接種、規定回数である3回を超えた接種は有料となります。

3.ワクチン種類と接種間隔

接種可能ワクチンは2種類ありますが、3回の接種は必ず同じ種類のワクチンで行います。

ワクチン 接種回数 接種間隔

サーバリックス

(2価)

3回

1回目から1ヶ月あけて2回目

1回目から6ヶ月あけて3回目

ガーダシル

(4価)

3回

1回目から2ヶ月あけて2回目

1回目から6ヶ月あけて3回目

シルガード

(9価)

3回

1回目から2ヶ月あけて2回目

1回目から6ヶ月あけて3回目

 

4.接種可能医療機関

予診票に同封されている実施医療機関へ電話で予約し、接種を受けてください。

一覧表以外でも県内であれば接種が可能です。

5.接種当日の持ち物

接種当日は、接種医療機関へ以下のものをお持ちください。

持ち物

・ヒトパピローマウイルス感染症予防接種予診票

・健康の記録

・母子健康手帳

・健康保険証

6.既に任意で接種された方の接種費用の払い戻しについて(償還払い)

HPVワクチンを通知が届く前に自費で接種をされた方は、接種費用の払い戻し(償還払い)ができる場合があります。

該当する場合は、申請期限までに申請いただきますようお願いします。

対象者

以下の条件をすべて満たす方が対象となります。

・令和4年4月1日時点で松川町に住民票がある方

・平成9年4月2日~平成17年4月1日生まれの女性

・定期接種の対象年齢を過ぎて、HPVワクチンの接種(2価、4価ワクチン)を自費で受けた方

・16歳となる日の属する年度の末日(高校1年生の3月31日)までに(定期接種の対象期間内に)HPVワクチンの定期接種において3回の接種を完了していないこと

・17歳となる日の属する年度の初日(高校2年生の4月1日)から通知がお手元に届くまでの間に国内の医療機関でHPVワクチンの任意接種を受け、実費を負担した方

・償還払いを受けようとする接種回数分について、キャッチアップ接種としての定期接種を受けていない方

申請

以下の書類を役場 保健福祉課(5番窓口)へご提出ください。

書類提出後に内容を審査し、松川町にて助成額を決定します。(※助成上限額があります。)

【申請に必要な書類】

・ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請書(様式第1号)

・接種記録が確認できる書類(母子健康手帳や予診票の写し等)

・接種費用支払いを証明する書類(領収書等)

・振込先口座のわかる書類(通帳または、キャッシュカードの写し等)

【申請期限】

令和7年3月31日まで

7.その他

厚生労働省のホームページへ移動できますのでご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉課 保健予防係

〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3823
電話番号:0265-36-7034

お問い合わせはこちらから

更新日:2024年04月22日

現在のページ