町有林茸山鑑札区域設定(生田地区)について
生田地区の町有林で鑑札区域が設定されます。同地区でキノコの採取を希望される方は入山鑑札証の携行が必要です。
1.目的について
- 町外者による採取を禁止するため、鑑札区域を設定し、町有林への町外者のキノコの採取を目的としたシーズン中の入山を規制します。
- 鑑札制度を通じて、町民の方にキノコの採取を楽しんでいただくと共に、山の魅力を知っていただく機会を提供します。
2.制度について
(1)期間
令和7年9月1日(月曜日)~11月14日(金曜日)
(2)区域
生田地区の町有林
(3)対象者
次の要件の全てに該当する方が入山許可証(帽子)・入山許可車両証(以下、「許可証等」といいます。)の貸与対象者となります。
- 生田地籍の町有林でキノコの採取を希望される方
- 松川町に住所を有する者
(4)金額
4,000円/人(一人あたり4,000円)(1シーズン)(高校生以下は家族同伴に限り無料)
(注意)茸山としての価値がある町有林からキノコを採取できることから、茸採取権として料金を徴します。また、同行される方も、入山許可証が必要です。
(5)許可証等の貸付方法及び留意点
許可証等の貸与の手続きは、飯伊森林組合(場所:役場地下1階森林組合松川支所)で行います。
販売期間
令和7年8月20日(水曜日)から(土曜日、日曜日、祝日を除く)
平日
8時30分から17時00分
持ち物
許可証等の代金(4,000円)
免許証・健康保険証等の身分証明書
注意事項
- 本人確認を行いますので、申請者本人が手続きを行ってください。
(注意)代理での許可証の貸与はできません。 - 車両ナンバー登録(2台まで)が必要です。
- 許可証等は、シーズン終了までに返却してください。
紛失した場合は、1,500円負担いただきます。 - 入山許可証の所有者以外の者が町有林でキノコを採取した場合、森林法により罰せられます。
その他
8月23日(土曜日)、8月24日(日曜日)に限り9時00から17時00分まで役場地下1階森林組合松川支所にて手続きを行うことができます。平日都合の悪い方は、ご都合をつけお越しください。
更新日:2025年08月19日