松川町農産物加工施設「アグリ工房まつかわ」 利用者募集について
松川町農産物加工施設「アグリ工房まつかわ」 の利用者を募集します
本施設は、平成14年、町内の農産物を活用した加工品の製造・販売等の取組を促進し、地域の産業振興及び活性化を図ることを目的に整備されたものです。
令和7年4月、利用いただいていた団体の活動終了により、施設の利用者が不在となりました。本施設の利活用に向け、利用希望者を下記のとおり募集します。
施設概要
名 称:アグリ工房まつかわ
所 在:長野県下伊那郡松川町生田6029-2
構 造:平屋建て1棟、延床面積 390.66平方メートル 倉庫19.3平方メートル
主な設備:漬物加工施設、大型乾燥機、冷蔵庫、回転釜、ガスオーブン、乾燥室 等
梅味付け加工施設 45.34平方メートル |
プレハブ冷蔵庫・漬物桶 |
漬物加工室 26.49平方メートル |
冷蔵庫・ストック冷凍庫 |
ジュース・ジャム・加工質39.74平方メートル |
大型回転鍋 |
餅加工室 26.49平方メートル |
蒸かし器・ガスオーブン |
乾燥室 17.39平方メートル |
大型乾燥機 |
多目的体験室 66.64平方メートル |
机・椅子 |
押し花加工室 89.08平方メートル |
|
倉庫 19.3平方メートル |
|
条件・募集方法
募集対象者
次のいずれかに該当する者とします。
・地元産農産物を活用した加工・販売事業を行う意欲のある法人・団体・個人
・松川町の産業振興及び地域活性化に資する事業を実施する者
貸付条件
貸付形態:全棟一括貸与(共用利用は不可)貸付期間:原則1年間(以降は協議の上、更新可)
使用料:年額 792,000円
使用料の支払方法:年額一括納付(原則12月末まで)
使用用途:農産物加工(例:ジャム・ドライフルーツ・菓子等)
応募方法
以下の書類を提出してください。
・アグリ工房利用申請書(様式第1号)
・事業計画書(加工内容・販売方法・雇用予定等を明記)
・法人登記簿謄本または個人事業の開業届(該当する場合)
・その他町が必要と認める書類
応募締切 令和7年8月22日(金曜日)午後5時 必着
提出先 松川町農村観光交流センターみらい または 松川町役場産業観光課
関連書類
アグリ工房まつかわ利用者募集要項 (PDFファイル: 570.3KB)
アグリ工房まつかわ平面図 (PDFファイル: 157.2KB)
アグリ工房まつかわ利用申請書(様式第1号) (PDFファイル: 171.7KB)
アグリ工房まつかわ利用申請書(様式第1号) (Wordファイル: 14.5KB)
アグリ工房まつかわ利用事業計画書(参考様式) (PDFファイル: 246.8KB)
アグリ工房まつかわ利用事業計画書(参考様式) (Wordファイル: 14.6KB)
地図(Googleマップ)
この記事に関するお問い合わせ先
産業観光課 農村観光交流センターみらい
〒399-3304
長野県下伊那郡松川町大島2065-1
電話番号:0265-34-7066
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年07月18日