コスタリカ・オンラインツアー第4弾「植物とエコツーリズム」
コロナ禍でも、少しでも海外とのつながりを感じてほしいと思い、コスタリカの日常を知るツアーを、オンラ インで開催しましました。
このツアーでは、コスタリカで日本語を学ぶ人々 が、ガイドとして現地の様子を紹介して く れます。
オンラインツアー最終回の第4 弾は「植物とエコツーリズム」というテーマ で、4人の方が案内してく れました。
会場は公民館とオンラインの2つ。合わせて20名ほどが参加されました。
コスタリカのエコツーリズム
エコツーリズムとは、地域固有の自然・歴史・文化などの魅力を観光客に伝えることで、その価値や大切さが理解され、保全や地域活性化につなげる仕組みです。
コスタリカは、エコツーリズム発祥の地といわれており、国内の電力の98%以上が自然エネルギーでまかなわれているなど、環境保護に力を入れています。
今回のツアーでは、自然とふれあえる観光スポットや、自宅の庭の様子など身近な植物を紹介してくれました。
コスタリカの国の花はどれでしょう?
エコツーリズムの説明に耳を傾けます
お互いの国のくだものを紹介しました
コスタリカのくだもの、日本のくだもの、お互いでそれぞれの特徴を紹介しました。
日本では見たことないくだものに、参加者は興味津々でした。

水のりんご、名前のとおり少し水っぽいそうです。

ペヒパジェという塩辛いくだもの
沢山のくだものを紹介しました
大きなマツタケです!
参加者の皆さんからたくさんの感想をいただきました。(一部抜粋)
* * * 日本からの感想 * * *
・今回で4回目。さすがに4回ともなるとコスタリカの方々の顔も覚え、なんだか遠い親戚(友 達)のような、もっとオンラインでもいいので会いたいと思いました。今回のツアーで本当に自然を大切にしているのだろうということが、資源の分野からもわかりました。
・コスタリカのフルーツについて知ることができました。
・皆さん、日本語がとてもしっかり話せていてビックリでした。生活に密着した情報を伝えていただき、本当に楽しかったです。日本にも遊びに来て欲しいし、こちらからコスタリカにも遊びに行きたいと思います。長期滞在したいです。
・コスタリカオリンピック選手団の成績が良く、ホストタウンとして私達も嬉しく思っています。これからもこの友好が続くことを願っています。
4回のオンラインツアーを終えて
4回のオンラインツアー通して、お互いが顔見知りになり、親近感が湧きました。日本から遠く離れた国コスタリカ。距離は遠いですが、心の距離がぐっと縮まった良い交流となりました。
コスタリカと松川町、これからもお互い良い交流を続けていきたいですね。
更新日:2022年01月20日