松川町出生子育て支援金制度について

 活力ある町づくりを担う次世代をの育成を支援し、その世代の定住を促進するため、従前の「出生祝い品制度」の給付の方法や給付金額を見直し、あらためて「出生子育て支援金制度」として拡充しました。本制度につきましては、平成28年4月1日以降に出生したお子様の親御さんから適用して参ります。

制度改正の理由

 従前の「出生祝い品」は、全額マーくん商品券であったため、1「マーくんカード事業共同組合の加盟店でしか使用できないこと」2「有効期限6ヶ月で失効してしまうこと」3「店舗によってはつり銭が戻らないこと」等について申請者から窓口において改善の要望を頂いておりました。
 今回の改正により「出生子育て支援金」については、地域振興券である「マーくん商品券」と現金で半額づつの給付といたしました。
 また、出生児の給付額を第1子・第2子を5万円、第3子目以降については10万円に増額し、出生児を育てる親御さんの世帯を手厚く支援して参ります。

対象となる方

  • 本支援金につきましは、松川町内に住所を有する人またはその配偶者が出産し、生まれたお子様を松川町に住民登録した人で、引き続き松川町に定住する意思のある次の1.2.のいずれかに該当する方が対象となります。
    1. .出産日において、既に1年以上松川町に住民登録している方
    2. 出産日以降、町内に住民登録した日から1年を経過した方
      (注意)2については、1年経過した後の申請受付となります。

申請手続きについて

  上記1.2.に該当する方は申請書(様式第1号)を役場保健福祉課(3番窓口)へ下記期限までにご提出ください。

 上記1.の方は、出生以後3ヶ月以内。
 上記2.の方は、出生日以降、町内に住所を有した日から3ヶ月以内。

申請時に必要な物

  • 印鑑
  • 現金の振込を希望する口座の通帳またはキャッシュカード(申請者名義)
  • 本人確認ができる身分証明(マイナンバーカード・運転免許証等)

給付額

第1子 50,000円 (注意:従前の制度では10,000円)
第2子 50,000円 (注意:従前の制度では30,000円)
第3子以降 100,000円 (注意:従前の制度では50,000円)
(第4子 100,000円 (注意:従前の制度では70,000円))
(注意)従前の制度は改正前の「松川町出生祝品制度」のことです。

給付の方法について

1.「マークくん商品券」(有効期限6ヶ月 マーくん商品券加盟店で使用可)
商品券については申請受付時において資格を確認次第交付します。

2.現金(注意:口座振込)

申請日の翌月口座に振り込みます。

「例」:出生児が第3子目の場合は、窓口で「マーくん商品券」で5万円分を交付、翌月に口座振込により5万円交付いたします。

経過措置について

「出生子育て支援金」につきましては、平成28年4月1日以後に出生したお子様から対象となります。従ってこの日より前に出生したお子様については、従前の「出生祝い品制度」による給付となります。

  • 申請や資格の詳細につきましては出生届の際に保健福祉課福祉係までお問い合わせください。窓口において資格等を確認させて頂きます。

関連書類

(注意)ダウンロードします。

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉課 福祉係

〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3823
電話番号:0265-36-7022

お問い合わせはこちらから

更新日:2019年03月29日

現在のページ