ごみの出し方【プラ製容器包装】
- プラ製容器包装とは
- ポリ袋、ラップ類
- パック、カップ類
- ふた
- ボトル
- 発泡スチロール
- 識別マークの確認をしてください、識別マークの無いものは燃やすごみへ。
- 汚れがあるものは洗って乾かして下さい。
- グリーン字の専用袋に、名前を記入し各自治会の集積所に出してください。
- 委託業者が収集して、中間処理業者に搬入されプラスチックの原料になります。
- ペン・定規・ペンケース・くし・歯ブラシ、プラの食器等は燃やすごみへ出して下さい。
- ペットボトルは出さないで下さい。→ペットボトルへ分別。

プラ 識別マーク
この記事に関するお問い合わせ先
住民税務課 環境係
〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3823
電話番号:0265-36-7046
お問い合わせはこちらから
更新日:2021年12月24日