日常生活用具について

在宅の重度障がい者・児に対し、日常生活の便宜を図るため、日常生活用具を給付します。

原則1割の定率負担がありますが、世帯の所得に応じて負担上限額が決定します。

対象者

在宅の重度障がい者・児

(用具によって対象者が異なります。事前にお問い合わせください。)

日常生活用具の種類

給付される用具は以下の6種類です。

介護・訓練支援用具

障がい者等の身体介護を支援する用具や、障がい児が訓練に用いる用具

(例) 特殊寝台、特殊マット、特殊尿器、入浴担架、体位変換器、移動用リフト、訓練いす等

自立生活支援用具

障がい者等の入浴、食事移動等の自立生活を支援する用具

(例) 入浴補助用具、頭部保護帽、移動・移乗支援用具、聴覚障がい者用屋内信号装置等

在宅療養等支援用具

障がい者等の在宅療養等を支援する用具

(例) 透析液加温器、ネブライザー(吸入器)、電気式たん吸引器、盲人用体重計等

情報・意思疎通支援用具

障がい者等の情報収集、情報伝達や意思疎通等を支援する用具

(例) 携帯用会話補助装置、視覚障がい者用拡大読書器、聴覚障がい者用通信装置、人口咽頭等

排泄管理支援用具

障がい者等の排泄管理する衛生用品

(例) ストマ装具、紙おむつ等、収尿器

住宅改修費

障がい者・児の居宅生活動作等を円滑にする用具で、設置に小規模な住宅改修を伴うもの

申請窓口

申請書類は以下の通りです。

  1. 申請書
  2. 見積書
  3. カタログのコピー
  4. 障がい者手帳

書類の様式は役場保健福祉課窓口にあります。また、用具の種類によって必要書類が異なる場合がありますので、事前に役場へお問い合わせください。

留意事項

・購入後の用具は対象となりませんので、必ず購入前に申請をしてください。

・用具によって給付上限額が異なります。詳細はお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉課 福祉係

〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島3823
電話番号:0265-36-7022

お問い合わせはこちらから

更新日:2021年02月19日

現在のページ